耐震リフォームについてお客様からよくいただく疑問や質問にお応えします。
-
-
Q
耐震診断ってどんなことを診断(検査)するのですか?
-
A
日本建築防災協会の定めた一般診断法を用います。
現行の建築基準法と比べて耐震強度がどれだけあるか調査します。
家の間取りや壁の配置、筋交いの有無、屋根の構造や家の傷み具合、金物の取付や小屋裏、床下、基礎の状況、周辺地盤など多くの項目を非破壊で調査します。
-
Q
-
-
Q
耐震リフォームにはどのくらいの期間がかかるのですか?
-
A
住宅の大きさや補強内容により様々です。
簡単な補強工事で一週間。大規模な工事になりますと、2ヶ月以上かかります。詳細はリフォーム施工事例をご覧ください。
-
Q
-
-
Q
どんな工法でも診断できますか?
-
A
在来軸組工法(1・2階建て)と伝統構法の木造住宅になります。
2'x4'工法も対応できます。プレハブ工法、RC造、鉄骨造は対応ができません。
-
Q
-
-
Q
耐震補強の費用はどれくらいかかりますか?
-
A
住宅の規模や診断時の評点により変わります。
様々な耐震・制震工法で、安価で効果の高い補強方法を提案します。
詳しくは施工事例をご覧ください。
-
Q
-
-
Q
耐震診断を受けた後もアドバイスはいただけますか?
-
A
いつまでも安心・安全にお暮らしできるように、使い勝手を良くして、効果のある補強方法を一緒に考えましょう。
-
Q
-
-
Q
生活をしながらの耐震改修も可能ですか?
-
A
居ながら工事が出来るように、補強する部屋を限定する。押入を活用する。床天井はそのままにする。外部から工事をする。
いろいろな工夫をして要望をお聞きします。
-
Q
-
-
Q
工事中は不便なことが多いですか?
-
A
生活空間が制約されますので、窮屈さは生じます。
水回りリフォームを一緒にしますと、浴室等使用できない期間が有ります。
土壁のあるお宅では養生を致しますがどうしてもホコリっぽくなります。
-
Q
-
-
Q
市役所の耐震改修補助金の手続きは難しいですか?
-
A
皆様の貴重な税金を流用しますので簡単ではありません。
安城市を中心に西三河・名古屋・知多地域で160件以上の活用実績が有ります。
すべてこちらで手続きを致しますのでご安心ください。
-
Q
-
-
Q
耐震改修工事をすると良いことが有りますか?
-
A
安心して暮らすことが出来ます。
地震だけでなく台風の強風に対しても頑強になります。人命だけでなく、家財の損失も大きく軽減します。補助金だけでなく、税制の優遇措置が有ります。
家具の固定・細かな工事や不用な家具の片付けなど高齢者世帯では手の付けにくいこともお任せください。
-
Q
耐震リフォーム一覧
